-
ロジカル思考力があると何ができる?ロジカル思考5つのメリット!(限界もあります…)
人から「何を言いたいのかわからない」「結論を先に言え」と言われる。長く話をしていて「そういえば、何の話してたっけ」と思うことがある。 さらに、 文章を書くとき制限字数を守って書くことができない。本や新聞などを速く読もうと思ってもすごく時間... -
コミュ力を上げたいなら言葉だけじゃダメだった!ノンバーバルコミュニケーション(NVC)の3つの機能
対人におけるコミュニケーション能力を鍛えようと思うと、「どう話すか」「何を話すか」など、言葉のスキル向上に意識が向きがちです。たしかに、コミュニケーションの手段として最も用いられるのが言語であるため、当たり前といえば当たり前ですね。 しか... -
お金が欲しいならなぜお金の勉強をしないの?お金の勉強方法3選!
資本主義社会を生きていく上で、お金について考えることを避けては通れません。給料日が待ち遠しかったり、生活費を切りつめたり。 そして、世界中の多くの人間が望んでいるであろう欲があります。 「お金が欲しい…」 はい、欲しいですよね、お金。 しかし... -
【ストレスマネジメント】ストレスへの気づき方を知って早期に対処しよう!
自らのストレスに気づくことは、セルフケアの第一歩です。ストレスを客観視できれば、心身に不調をきたす前に対処できます。しかし、ストレスは目に見えないため、なかなか気づきにくいのも事実です。 そこで今回は、どのようなことがストレスの原因になり... -
やりたいことはあるけど行動に移せない…低い自己効力感を高める方法!【教育心理学】
いくら好奇心があっても、あるいは、大事だとわかっていても、なかなか実行に踏み出せないことありますよね。 たとえば、「スカイダイビングがしたい!」と思っても、「でも時間がないな~」「もっとお金があったらな~」「事故とか起きたら…」なんて考え... -
【有事の金】リスク対策に有効な「金」投資!もしものときの資産減を防ごう!
投資のこわいところは、株価が下がると資産が減る可能性があるところだよね・・・ 基本的に投資には、少なからず損をする可能性があるところに不安を感じますよね。そんな方におすすめの投資が「金」投資です。 「金」投資の場合、利息や配当金がつかず、... -
【不動産投資】物件を直接購入?それとも投資信託?それぞれの仕組みとメリット・デメリットを解説!
不動産投資を始めたいけど、そんなに資金がない・・・ 結論、「REIT-ETF」なら1000円台で投資できます! 不動産投資には、不動産物件を購入して家賃収入を得る方法と、不動産を対象にしたREIT(リート)という投資信託で利益を得る方法があります。 不動産... -
手軽に外貨投資を始めたいなら外貨預金と外貨建てMMF!少額からOK!
外貨投資を始めたいけど、最初は不安だな・・・。 そんな悩みを持つ方にオススメな外貨投資商品が、外貨預金と外貨建てMMFです。この2つは少額から手軽に始めることができます。 外貨預金は預け入れるお金が外貨であること以外、通常の預金と変わりがなく... -
「外貨」投資の主な種類と3つの特徴!円安時に売れば為替差益が狙える!
外貨投資って何?どうやるの? 「外貨」投資というと難しいイメージがありますが、投資商品を運用して利益を得るという方法自体は、通常の投資と同じです。違いは、その運用資金が外貨である点です。 外貨で運用を行うので、投資商品の値動きだけでなく、... -
株式売買の注文方法は2種類!少額でもできる株式投資法をご紹介!
株式はどうやって売買すればいいの? 株式売買を始めてみたくても、方法やポイントがわからなければ動き出しづらいですよね。 株式は証券取引所で取引されていますが、実際の売買は証券会社に口座を開設し、証券会社を通して注文を出します。注文の際は、... -
「株式」投資は何を見る?値動きのチェックと企業情報の収集が大切!
株式投資ってどんなことに着目すればいいの? 株式とは、企業が事業資金を募る目的で発行する証券です。出資者は株主となり、企業の収益の一部を配当金として受け取れ、経営に参加する権利も得られます。その企業のサービスを割引で利用できるなど、株主優... -
iDeCoの運営管理機関の選び方は?商品の品揃えを重視して選ぼう!
iDeCoやってみたいけど、運営管理機関はどう選べばいいの? このような悩みを抱えた方も多いのではないでしょうか。 結論、運営管理機関選びのポイントの中でも、特に重視すべきなのは運用商品の品揃えです。商品の数が多いか少ないかではなく、分散投資に...