作業や勉強場所としてカフェやファストフード店を利用する社会人や学生は多いはず。
特に都会では、コーヒー片手にパソコンとにらめっこしているビジネスマンがあちこちに。
彼らは、忙しい時間の合間で、仕事や自己価値を高めるための勉強をするのに都合がいいカフェなどを利用します。
また、自宅では作業や勉強に集中できないため、あえて外に足を運んでいる人もいます。
このようにカフェやファストフード店を利用して作業や勉強をすることは、個人的に非常におすすめできます。
↓詳しくはこちらの記事をご覧ください。

僕はいくつかの大手チェーン店を作業場所として利用していますが、その中でもおすすめは「マクドナルド」です!
今回は、作業場所としてマクドナルドを利用する際の最強の立ち振る舞い方を解説します。
マックで作業!最強快適な利用方法!
作業場所にマクドナルドを一番におすすめする理由は、大きく金銭面と機能面があります。
- コスパがいい
- オーダーシステムが充実
これを踏まえて実際の立ち振る舞い方を解説していきます!
前提として、モバイルオーダーができて、なおかつ、テーブルまで届けてくれる店舗を選んでください。
現在、全国でモバイルオーダーが使える店舗が多いですが、都心の狭くて混み合う店舗だとテーブルまで届けてくれない店舗もありますので注意です。
これをクリアしていれば、このあとの流れはどこも同じです。
店内に入ったらすぐに席を確保してください。
今までは、カウンターで注文して商品を受け取ったら席を探すという流れでしたが、もうしなくていいんです。
注文する前に作業しやすそうなテーブルを確保してくださいね。
PCを使うのであれば、コンセントのある席だと安心ですね。
席を確保したら、マクドナルド公式アプリのメニューから選び注文します。

作業と食事を兼ねるなら、好きな商品を食べましょう。
作業だけを目的として利用する場合、なるべくお金を使いたくないとしても何も注文せずに利用するのは常識的にまずいですよね。
そこでおすすめするのが、モバイルオーダー特典クーポン「プレミアムローストコーヒーM(ホットまたはアイス)」。

100円のコーヒーを注文し、作業開始しましょう。
僕は、100円で2時間居座ります。笑
気にならない方ならコスパ最強なので、ぜひどうぞ!
マクドナルドで飲み物しか頼まないことについて
「100円で2時間居座る」
これについて様々な意見があるかもしれません。
「飲み物一杯だけで何時間も居座るなんて常識的に信じられない」
「何も頼んでないわけではないし、滞在時間に金額は関係ないよ」
あなたの常識、価値観はどうですか?
「ある程度の図々しさをお持ちの方におすすめのコスパ最強の作業場所はマクドナルド!」
と言うべきかもしれませんね。。。
アプリでモバイルオーダー(テーブルお届け)の手順
それでは、具体的なモバイルオーダー(テーブルお届け)の流れを解説していきます。

次のページで現在地周辺のマクドナルド店舗が表示されるので、今いる店舗を選択してください。


この下にある「お支払い方法」も入力してくださいね。

テーブル番号を入力します。

「受け取りに進む」を押して注文完了!
まもなくスタッフがテーブルまで商品を届けてくれます。
なんて便利!!
マクドナルドをうまく活用しよう
コスパ、は抜きにしてもマクドナルドはおすすめの作業場所です。
空き時間の作業場所にマクドナルド。
自宅じゃ怠けてしまうからマクドナルド。
マクドナルドはワークスペースとして。
